
こんばんは。
5回にわたってお送りしてきた大宮以外の埼玉蓮田市編は今回でラスト。
今回は市内のちょっと変わったものがあるかもしれないスポットをご紹介いたします。
噴水は後払い式!?黒浜沼
街の東にも広大な沼
さて、いえ博も巡って日も暮れてきたことだし、もう何箇所か巡っておしまいにしよう。
街の西側にも山ノ神沼があったけど、こっちにも沼があるんだね。
案内に沿って、黒浜沼を目指していきます。
夏には蛍も飛来!
しばらく進むと、湿地らしく背丈の長い草木がたくさん生えているではないか。
蓮田駅から東へ約2.5kmの位置にある黒浜沼は、上沼と下沼の二つの沼から構成される沼。もとは一つの沼でしたが、江戸時代初期に堤を築いて2つの沼にしたといいます。
沼周辺の湿地帯にはヨシやガマといった湿性植物が生育しており、また昆虫類ではウチワヤンマなどのトンボをはじめ、夏には蛍も飛ぶのだそうですよ!
ゴイサギやシギといった鳥類約120種も飛来し、バードウォッチングの名所としても知られています。
絶滅危惧種も棲む沼
湿地を進んで、沼本体を目指しましょう。
ここのところ雨続きで、湿地帯なだけに靴に泥が付いちゃいますね…。
自然度が高い沼では、ジョウロウスゲなどの絶滅危惧種も確認されているといいます。
このように学術的にも貴重な資源を有する沼は、1979年に埼玉県自然環境保全地域に指定されるとともに、2009年には緑のトラスト保全第11号地に指定されて、自然環境の保全に向けて整備が進められています。
押さずにはいられないボタン
ところで、沼地に入ったところでちょっと気になったものが。
100円玉で噴水を上げて見て下さい
沼の水・生物・魚・野鳥に元気を下さい
自然残る沼・黒浜沼を美しく
魚を守る会
どうやら、ここのボタンを押すと、沼の噴水が3分間上がるらしいです。
電気代として1回100円とのことですが、押す前に払うのではなく、押してから払うとのこと。
なんじゃそりゃ…。
ちゃんと払いましたからね!
まあ、試しにやってみないことは始まらないと思い、ボタンをポチッとな。
ん?特に沼に変わったところはなさそうだ。
しかし、耳をよく澄ましてみると…。
やや!池の真ん中で噴水が上がっているではないか。
3分ほどではありましたが、10mほど上がった噴水。
静かな沼地の中央でいきなり上がり、ちょっとびっくりしましたね。
で、噴水が終わった後はちゃんと100円払いましたからね!
説明によると、100円払わないと200円分の祟りが起きると書いてあったので…。
みんなも押したら、ちゃんと100円払おうね。
No more 外来種!
また、沼にはこんなものも。黒浜沼に限らず、全国各地で問題となっている外来種・ミシシッピアカミミガメを捕らえるためのトラップです。
トラップに掛かった亀たちは、岸辺の風呂桶に移されます。
こんなにいるのか…。
亀自体にはなんの罪もないとは思いますが、元はと言えば我々人間の身勝手でこのように駆除されなければならなくなってしまったというもの。
当サイトでも何度か呼びかけていることではありますが、外来生物を自然に放つのは既存の生態系の破壊に繋がりますので、くれぐれもおやめ下さいね。
説教じみたことを言っても皆さんに嫌われるだけなのでこれくらいにしておきますが、自然溢れる沼で何が出てくるのかワクワクしてきそうなスポットでした!
ぜひ、噴水のボタンを押してみて下さい(笑)
スポット紹介
◇黒浜沼
- 住所:埼玉県蓮田市黒浜4637-1
まだ取りこぼしはあるか!?新井堀の内遺跡
ここだけは行っておきたい場所
さて、黒浜沼も楽しんだことだし、次のスポットを目指すとしよう。
…ここだけは何としても行っておきたい。
なんの変哲も無いようなこの田園地帯に、一体何があるというのだろうか?
中世にはお屋敷が!?
そう、こここそが初回でも触れた新井堀の内遺跡なのです!
お伝えした通り、今年3月に約26万枚にも及ぶ古銭が見つかり世間に衝撃を与えた、あの遺跡です。
発掘作業もひと段落ついて、季節が季節だけに草が生い茂っていますが、
中世のこの場所には武家のお屋敷があったということで知られています。
事実、この場所からはそんなお屋敷の堀の跡や井戸穴が見つかっているんですよ。
残念ながら規制線が張られており、しかも草も青々と生い茂っているため、内部の様子はうかがいしれません。
近隣には普通に住宅が建っていることから、ひょっとしたら皆さんのお家の周りも掘ってみると思わぬお宝が見つかるのかもしれないですね。
なんともロマンあふれる遺跡ではありませんか!
スポット紹介
◇新井堀の内遺跡
- 住所:埼玉県蓮田市黒浜1177
今回もありがとうございましーたん!
こうしてバスに乗って蓮田駅へと戻り、宇都宮線で大宮へと帰還しました。
いや〜、黒浜貝塚といいいえ博といい、本当に楽しかった!
大宮から電車で30分も行かないところですが、こんなに周りがいがある街があるなんて、思いもしなかったですね。
引き続き、このあたりのエリアは攻めていくことにしよう。
来月の大宮以外の埼玉シリーズは、ポスター貼りで特別編となります。
それでは今回の蓮田市編も、ありがとうございましーたん!
おわり