
お世話になっております。
これは厳密にいうと大宮以外の埼玉シリーズになるのですが、自粛期間にネタを集めるべく、こんな場所に行っておりました。
なんとしてもこのタイミングでやらなければということで、紹介させいていただきます。
今年の題材はカンフー!
映画クレヨンしんちゃん4/13公開
さて、桜も散り入学式や入社式、進学や異動もひと段落した今日この頃。
毎年恒例のこの時期がやってまいりました!
昨日は #映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~完成披露試写会でした👏✨#関根勤 さん、 #ANZEN漫才 さんによる舞台挨拶を行い、会場の子どもたちと一緒にぷにぷに拳ポーズを披露しました✌✌#クレしん #4月13日公開#クレヨンしんちゃん pic.twitter.com/1mTbHPBkix
— クレヨンしんちゃん公式 (@crayon_official) 2018年4月1日
我が埼玉のヒーロー、クレヨンしんちゃんの映画が明日4/13に公開されます!
その名も、「映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~」
大きなお友達だと見に行きづらいけど、今年もこんな時期かと思ってしまいます。
しんちゃんがカンフーに挑戦
今回のお話は、その名の通りカンフーをモチーフにしています。
春日部にある中華街・アイヤータウンが舞台で、しんちゃんとその仲間たちが、ブラックパンダラーメンなるラーメンで街を乗っ取ろうとする一味に、カンフーで対抗するというもの。
どのような結末を迎えるのか、注目ですね。
埼玉県内でも、MOVIXさいたまをはじめ、各地の映画館で公開されます。
詳しい内容や公開劇場リストについては、映画の公式ページもご参照ください。
日本三大中華街とコラボ
まあそんなわけで、カンフーや中華がモチーフということで、
🍜👲しんちゃんが日本三大中華街ジャック🍜👲
劇中登場のブラックパンダラーメンが食べられるチャンス?!日本三大中華街である横浜、神戸、長崎の中華街にて「クレヨンしんちゃん 爆盛フェア」が開催されます‼中華街にいっチャイナ~
詳しくは▶https://t.co/azpdUlI4RZ#クレしん #4月13日公開 pic.twitter.com/i0BUzxjYFk— クレヨンしんちゃん公式 (@crayon_official) 2018年3月22日
日本三大中華街とされる、横浜・神戸・長崎の中華街とコラボしたフェアも開催されているようです。
行ったよなぁ、横浜中華街。
興味ある方はどうぞ。
埼玉に中華街爆誕!?
聖地埼玉県民大激怒!
おい、待て。
埼玉のヒーローなのに神戸や横浜とコラボってどういうことだよ?
春日部ではないけど、おひざ元の埼玉にも中華街はあるぞ!
なにを出まかせ言ってるんだと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、まだまだ非公式ではありますが、中華街になりつつある場所は確かにあります。
それはズバリ、西川口です!
中華街化しつつある西川口
西川口というと、皆さんはどんなものを思い浮かべるでしょうか。
まあ、このサイトにいらっしゃる大多数は誇り高き紳士の皆様なので、通称NK流というアレでしょうね。
よい子はダメだぞ、NK流って何ってパパやママに聞いちゃ。
埼玉の西川口、いつのまにか「マニアックな中華街」になっています。
羊料理、アヒル料理、四川省の串料理、東北地方の郷土料理など・・・B級中華料理が多く、「プチ海外旅行」の気分を味わえます。
- ウィズニュース https://t.co/T3rQnIOHJn #withnews pic.twitter.com/kssofDftuu
— withnews (@withnewsjp) 2018年3月28日
先日こんな記事がヤフーのトップに出ていましたが、昔はアレな街だった西川口には近年中国人による中華料理店が急増していて、さながら中華街の様相を呈しているということです!
東京からの立地の良さや鋳物の町ということもあって外国人が多かったこと、そしてグルメで地域振興を図る街の姿勢がその出店を後押ししているようですね。
県内3番目の中核市へ
先日までさいたま市の政令指定都市への移行についての連載を書いておりましたが、西川口のある川口と言えば最近はこれでもホットですね。
中核市移行の川口市が記念式典 職員や市議ら200人出席、決意新たに 市長「事務権限、最大限生かす」 https://t.co/L0i45biUhZ
— 埼玉新聞社 (@saitamanp) 2018年4月3日
中核市への移行です!
去る4/1をもって川口市は政令指定都市に次ぐ中核市へと移行しました。
県内3番目の中核市の誕生となります。
そんなわけで映画クレヨンしんちゃんの公開、そして川口市の中核市移行を記念して、西川口の街へ行って参りました!
7つの言語が飛び交う街!?
やっぱりここはアジアだ
というわけで、京浜東北線に乗って西川口へやってまいりました。
県内2位の人口を誇る川口ですが、西川口と川口駅には京浜東北線のみが停車し、並走する宇都宮線・高崎線は停車しませんので、遠方からいらっしゃる方はどうかご注意を。
駅前に立っていると、聞こえてくるのは中国語や韓国語、それにタガログ語らしき言語も。
あまり日本の中にいると感じませんが、やっぱり日本ってアジアだったんだよね。
アジア人のオアシス
以前ワラビスタンについてもご紹介いたしましたが、中華系や東南アジア系などアジア人が多い川口地域。
これは外国人向けの携帯ショップのようですね。
こんなものがあるのも、多くのアジア人が暮らす土地ならではと言えるでしょう。
発見!中華料理店
すると…、あるわあるわ中華料理店が!
よく見ると、お品書きも中国語で書いてあるぞ。
日本人お断りというわけじゃないんだろうけど。
尻切れトンボではありますが、次回は実際にお店に入ってみようと思います。
再见!
继续