
お世話になっております。
先日のカーフリーデーと重なる部分もあるかもしれませんが、今日は大宮で始まった新たな試みをご紹介いたします。
道であれがしづらい大宮
言わずと知れた交通の要所大宮
新幹線は東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸の5路線が通り、在来線でも宇都宮・高崎線はじめ、京浜東北線や埼京線などが通る、まさに埼玉、北関東を代表する交通の要所といえます。
そんな交通の要所の大宮
東口も西口も非常に交通量が多いのですが・・・
やはり、歩行者が歩くスペースが極端に小さいのが欠点ですね。
特に東口については、建物が密集されていることもあり、道路で車道ではないスペースは非常に限られています。
こちらはpixtaから持ってきた、花の都パリの街並みの様子。
私も行ったことがありますが、シャンゼリゼ通りなんかいくと、歩道にもカフェの椅子が出ていたりして、大々的なオープンカフェが日常のようになされていました。
この写真は、ちょっと狭いかもしれませんが、大宮ではあまり見かけない光景だとは思わないですか?
大宮に限らず、国土が狭い日本なので、なかなか難しいところはあります。
ですが、こうしたオープンカフェなどが恒常的に行われるようになると、それだけ街も活性化されることでしょうし、町としての魅力も増していくことでしょう。
もちろん車が通りにくくなるとかごみ問題などのデメリットはありますが・・・。
こちらは先日、大宮駅西口で行われたカーフリーデ―の様子。
こうした取り組みも無きにしも非ずですが、道路上にフリースペースが少なく、車道を封鎖してつかう都合上、期間限定で行われているというのが実情です。
大宮はパリにはなれないのか・・・!?
再開発で道路環境の見直しの機運も高まる?
大宮東口の再開発が本格始動
そんな状況ではありますが、いよいよ大宮駅周辺では再開発が始まろうとしています。
写真にもあるように、大宮駅の東口にそびえたっていた中央デパートもいよいよ解体工事が始まり、新たな交流拠点に生まれ変わろうとしています。
2019年、大宮区役所が移転
他にも、大宮区役所の建て替えに関しても、本格的に始動しました。
旧大宮市時代から40年以上使われてきたこの庁舎も、写真からも見て取れるようにだいぶ疲れが目立ってきました。
そのため、再来年2019年の開設を目指して、現在南側の大宮地方庁舎跡地への移転工事が始まっています。
開設の暁には、老朽化している大宮図書館も入居するようです。
また、現在の大宮区役所の場所にも、地域交流の施設ができる見込みです。
これからの道路環境とは
ご存知のように少子高齢化がますます進行するこれからの日本。
大宮もその例外ではなく、これから多くの高齢者が街を歩くことになるでしょう。
そうなると、高齢の方であっても歩きやすい、暮らしやすい街づくりが急務になるでしょう。
これらの拠点の整備と並行して、周辺道路の整備も行われる予定で、今まで通り車優先にするか、それとも歩行者が歩きやすく、さらには道路にフリースペースを設けてオープンカフェができるようにするかと、多方面で議論がなされている最中です。
より楽しい街への布石、おおみやストリートテラス
アーバンデザインセンターおおみや誕生
このように、街の再開発の気運が高まっている中で、氷川神社や見沼田んぼなど、地域資源のポテンシャルを存分に高めていき、大宮を東日本全体の発展をけん引する存在に押し上げるべく、これからの大宮駅周辺の街づくりを推進していく基盤として、今年3月、アーバンデザインセンターおおみや(通称UDCO)が設立されました。
「産官学民」で連携して、これからの大宮の街づくりやデザインについて知恵を出し合い、良好な街づくりに向けたマネジメントを提案していくことを理念としています。
社会実験としてのストリートテラス
前書きがめちゃくちゃ長くなりましたが、そのUDCOが、さる9/15~9/24にかけて、現在の大宮区役所の前の道路の拡張予定地で行っているのが、おおみやストリートテラスです。
現在区役所の周辺の道路では拡張工事が行われています。
こうした拡張予定地でそれこそオープンカフェやライブイベントなど地域交流・活性化のためのイベントを実際に行うことで、
それが地域にいかなる恩恵をもたらしていくか、そして今後の街づくりに活かすべきポイントとは何かということについて、実際にデータを取ることを目的にしています。
いわば、道路を用いた社会実験ですね。
区役所の前でのオープンテラス!
小難しい話はこれくらいにして、実際に行ってみます。
区役所の近くに行くと、なにか屋台のようなものが・・・
近づいてみると、こんな風に区役所の手前一帯にオープンテラスが出ています!
ストリートミュージックで気分はシャンゼリゼ?
なかでは、「せせらぎコンサート」による音楽演奏がなされていました。
ネタバレですが…#大宮区役所 の前で行われている #大宮ストリートテラス に来ております
ちと風が出て来ましたが、青空のもと道のど真ん中で聞く音楽は最高です!来週24日まで毎日開催です!
また後ほど、詳しい模様はあげさせていただきますね😄 pic.twitter.com/mitkDgbOho
— み〜て大宮ー大宮・埼玉の地域情報配信中! (@miteomiya) 2017年9月18日
あのすばらしい愛をもう一度とかスティービーワンダーなど、往年の名曲を演奏していましたよ!
いいねぇ~、ストリートミュージック!
なんとなく、大宮がパリに近づいた気がしたよ😆
日替わりで出てくるお店!
また、これもオープンテラスの醍醐味ではありますが、軽食や雑貨を販売するお店も出ています!
それも期間中日替わりで様々なお店が出てくるようです。
この日はオーガニック製品を扱う「BiO SPOT」様や
パンのおいしい「にじわぱん」様が出店されていました。
台風一過の晴れた日の道でアイスコーヒーを
そして、大宮駅の西口に本店を構える常盤珈琲焙煎所様も出店されていました。
暑くてのどがカラカラだったので、アイスコーヒーを注文☕
インドネシアのアチェ州で獲れたコーヒー豆を、一豆一豆丁寧に手で挽いてくださりました。
やっぱインスタントもいいけど、コーヒーは手挽きだよね!
こうしてできたコーヒーがこちら
340円なり。
ぎらぎらと照りそそぐ日差しの下、いただきま~す!
うん、コクがあっておいしい!
今度、お店にも飲みに行ってみようかな・・・
他にも、先日のカーフリーデ―でも出店されていた氷川ブリュワリー様も出店されていました!
青空のもと飲むビールなんて、最高なんだろうなぁ・・・
休憩スペースでちょっと休憩していきませんか
他にも、テラス内には靴を脱いで上がれる休憩スペースもありました。
おじいちゃんが寝ています・・・😅
お子さんが遊べる遊具もありましたので、お子様連れでも安心です。
今すぐというのは厳しいのかもしれないけど、こんな風に道にちょっと一休みできるスペースができたら、それはそれで街も楽しくなってくるのかな・・・。
何はともあれ、区役所の前のスペースを有効活用したこのイベント
期間は定められていますが、これからも定期的にこうしたイベントを行っていきたいし、いつか恒常的に行っていきたいとUDCOの方はおっしゃっていました。
そのうち、大宮の道端でパブリックビューイングなんて時代も来るのかな・・・
日替わりの模擬店の出店以外にもいろいろなイベントも行われます
詳しくはイベントのHPもチェック!
以上現場からでした💨
イベント概要
◇おおみやストリートテラス
実施日時:9/15~9/24 11:00~20:00 ※荒天時は中止の可能性あり、最終日は16時終了
実施場所:埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目1番地 大宮区役所前
主催元:アーバンデザインセンターおおみや
※イベントの最新情報は、公式HPもご参照ください
[amazonjs asin="B06WRNWLZJ" locale="JP" tmpl="Small" title="オランジーナ420ml×24本"]