
お世話になっております。
大宮アルディージャ、とんでもなく炎上してしまいましたね…
本当にこれからどうなってしまうのだろう…
そんなさなか、本日参加したイベントについてレポートを書かせていただきます。
今日は年に一度の北区民まつり
テーマは盆栽とまつりのまち
本日11/5、土呂にある市民の森で年に一度の北区民まつりが開催されました。
年に一度、秋も深まるこの時期に開催される北区民まつり
さいたま市北区の自治会や商工会などの団体や、模擬店やアトラクションを出展し、住民の皆様で盛り上げていくようなお祭りです。
今年のテーマは盆栽とまつりのまち
大宮を代表する名産品、盆栽の名産地、盆栽町が位置する北区
特に4月に世界盆栽大会がこの大宮の地で開かれましたが、それも踏まえて、盆栽と日進に宮原、土呂など北区のあらゆる場所のお祭りを広くPRしていくことをテーマにしています。
準備に大忙し!
イベントが始まるのは9:30
その前の8:00に、会場となる市民の森に入りました
ステージの準備も着々と進んでいますね
今回もきてみな祭などでお世話になっている、地元東大成町商工親和会様のブースのお手伝いに入りました。
いつもいつも、本当にご厄介になっております
ブースの目玉は、なんといってもやきとり!
今回は総計2400本を用意しました!
すげえ、カートに載せて買えないよね、これだけの量になると
また、こちらも好評のぶるぶる魚釣り!
おもちゃの魚を2匹釣り上げると、豪華景品がもらえちゃいます
去年は大大大好評で、うれしい悲鳴だったよなぁ
そうして9:30のスタートに向けて、ブースを整えます
おお、忙しい忙しい…
司会はさいたまと言ったらあの人!
こちらのイベント
ステージでメインのMCを務めるのは、埼玉と言ったらで有名の村田綾女史!
この度さいたま観光大使にも任命されましたね。
なんと、我が東大成町商工親和会ブースにも、直々にいらっしゃいました!
本当にありがとうございます!
抽選会には長蛇の列
さああとはイベント開始を待つのみ
という段階で・・・
このような長蛇の列
こちらのイベント、豪華賞品が当たる抽選会も行われます。
それでこんな風に長蛇の列ができていたというわけです
時間軸が異なりますが、こちらが抽選会での抽選・賞品受け取りの様子
区内の各企業・団体から賞品の提供がありました
こちらは区内に工場を構える大正製薬。
リポビタンDが当たっていましたね。
当選された皆様、誠におめでとうございます!
そして盛大にイベント開始!
お越しくださった皆様、本当にありがとうございます
そして9:30になり、いよいよイベント開始!
そして9:30になり、いよいよイベントが始まりました!
我が東大成町商工親和会ブースでは、目玉のやきとりもフル稼働!
塩かけるとうまいんだよね、これが
また、ぶるぶるフィッシングもお子様方に大好評でした!
なんか、私の声がうるさくて、本当に申し訳ありません…
この他、ブース内では飲み物や味噌おでん、焼きそばにワッフルなど、多くの飲食物を提供いたしました。
いずれも多くの方々にご好評いただきました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございます。
まさかのあの人も襲来!?
多くのお客様がいらっしゃった東大成町商工親和会ブースには、こんな方もご来店
この方!
大宮含む埼玉5区選出で、この度立憲民主党の代表となられた、今ノリに乗っている枝野幸男衆議院議員
ツーショットにも快く応じていただきました
ちゃっかり、当サイトの名刺も渡しておきました
お忙しい公務の中、本当にありがとうございました!
まあ、政党の代表ともなると永田町に缶詰なんでしょうけど、こうやって地元のイベントに来てくれるだけでもありがたいですね。
他にも、アングルがちとアレですけど、清水勇人さいたま市長も会場にいらっしゃいました
これからも、より良き市政に向けて頑張ってください!
アトラクション満載の会場内!
ここからは自分がいたブースだけでなく、会場内のほかのブースを紹介してまいります
あれだよ、サボってたわけじゃないんだよ?
盆栽とまつりのまちというテーマの下に
多彩な北区のまつり
まずはこちら!
盆栽とまつりのまちということで、北区のお祭りの紹介がなされていました
こちらはお祭りで使われる子ども神輿です
北区って言っても、日進だったり宮原だったり、地域もそれぞれ特色あるから、まつりもそれだけ特色あるものになるよねぇ
そこが逆に面白いところでもありますけどね
来年の夏が、今から楽しみになってきました!
自然の中で盆栽に触れる!
また、こちらではもうひとつのテーマ、盆栽をテーマに盆栽の体験教室を実施
清水市長と篠葉北区長の作品も
いや~、さすが首長たるもの立派なものを作られるなぁ…
スタッフの指導の下、皆様めいめいに独創的な作品を作られていました。
こういう地元の文化に触れる機会って、いいですね。
小学生手作りのブース!
駄菓子の販売やオリジナルのくじが提供されていましたが、こちらのブース、実際の小学生たちが運営していました!
ちいさい時からこういうお金の流れなどビジネスに触れることは、彼らにとってきっといい経験になることでしょう。
また、オリジナルのフリーマーケットも行われ、5000円の地球儀が1500円で売られていました
…その方面の方々が、喜びそうですね
みんな本当によく頑張ったね、お疲れ様!
まさにタケコプター!?埼玉竹とんぼの会
オリジナルの竹とんぼ工作教室が行われていました
私も飛ばさせていただきましたけど、結構飛ぶんですよね、これが
こんな帽子も
これマジで飛ぶんじゃねえの!?
ドローンもびっくりです
来月は竹とんぼ飛ばし大会もあるよ!
ちなみに、来月の12/3、大宮第二公園で竹とんぼ飛ばし大会が行われます!
ぜひ、お子様を連れて、行ってみてはいかがでしょうか?
詳細は、会のブログもご参照ください
スポーツエリアでスポーツに興じる!
会場北側の広場はスポーツ広場として、多くのスポーツ関連のブースが出ていました。
お年寄りに教わりながら、ゲートボールに興じるお子様の姿も
ゲートボールというと、お年寄り向けというイメージがありますが、これはこれでいい経験になったのではないでしょうか
大宮アルディージャもブース出展
好評のキックターゲットに寄せ書きと、こちらも相変わらずの大好評でした!
…まさかイベントが終わった後、あんなことになるなんて、想像もできなかったですけどね
こんな風に応援してくれる地元の方々のためにも、頑張れ大宮アルディージャ!!!
ちょっと長くなりそうなので、いったんここで区切ろうと思います
まだまだ続きますよ~!
絶対見るナリよ!
つづく