
お世話になっております。
代表ウィークで、次の試合を今週の土曜に控えるわれらの大宮アルディージャ⚽
首位をひた走る鹿島アントラーズが相手ですが、何とか勝ち点を奪ってきてほしいものです・・・!
大宮はりすの街!
突然ですが、ここどーこだ?
と言われたら、みなさんわかることでしょう。
そう、大宮駅東口の待ち合わせスポット「こりすのトトちゃん」像です。
さいたま市大宮の前身である旧大宮市は、1990年の市制50周年を記念して、当時大宮に在住していたあすかけん氏の大ヒット絵本「こりすのトトちゃん」シリーズにちなんで、りすを市のシンボルに据えました。
そんなわけで、われらのアルディージャもスペイン語でりすを示す「ardilla」をもじって生まれたわけですね~😆
さいたま市民の森でりすと握手!?
そんなりすの街大宮。
今はさいたま市となってしまいましたが、土呂にあるさいたま市民の森で、そんな街のマスコットりすたちに会うことができます🐿
土呂駅から東に15分ほど歩いたところにある、さいたま市民の森です。
10月に開催される北区民祭りの会場にもなっていますよ。
敷地内には、広い原っぱのほかに、農産物の直売が行われているグリーンセンターなどがあります。
植物園もあるにはあるのですが、アスベストが見つかったようで、来年の春くらいまで工事中とのことです⛏
残念・・・。
やたらと傾いているようなりすの飼育舎![]()
植物園の横には、りすの飼育舎がありますが・・・
なんかやたら傾いてね?
いや、坂道の途中にあるから、傾いているように見えるのか・・・。
舎内では、10匹ほどのりすが、所せましと走り回っていました。
さすがりす!すばしっこいなぁ・・・。
りすを間近で見られるりすの家 その前には・・・
そこから3分ほど北に行くと、りすを間近で見られると評判のさいたま市りすの家があります。
市営施設で入場は無料です。
施設の前には、こんな銅像が
・・・・っておい!!!大宮駅前と全く同じじゃねぇか!!!!
まぁ、色とか微妙に違うし、何よりおなじ旧大宮市内だからおあいこということで・・・・
りすの家の内部に潜入
なにはともあれ、りすの家の内部へ。
16時までだから、早くせねば・・・。
大宮公園の動物園のフライングゲージと同じように、こちらも空高くネットがかかっている感じです。
基本的には通路の両脇の柵内にりすたちがいます。
そう、基本的には・・・。
この日は日差しがまぶしく、りすたちも多くは姿を現さなかったのですが、柵の中では、りすたちが元気に動き回っているのを間近で見ることができました。
こうやって、近くで写真が撮れるのも、この施設の魅力の一つですね~!
こちらはお食事中。
よく図鑑などで見るように、頬張っている姿が見て取れます。
いや~、かわいらしい☺
こちらは、必死になって穴を掘っています!
もうすぐ秋本番だし、どんぐりでも埋めるのかな?
なんというか、まあその、お疲れ様です!
りすを踏んづけちゃうかも!りすに注意
しばらく穴を懸命にほっているりすを見ていると、何か急な用事を思い出したのか、
なんと、人間が通る通路を横切っていました
おいおいおいおい!!!
死んだらどうする!?
よく国道や線路に動物が現れるなんてことがありますけど、大体がイノシシだったり鹿だったり、割と大きくて視認しやすい動物であることが多いじゃないですか。
こんなりすなんて道路にふっと出てきたら、急に止まれないぞ・・・。
さすがにこうした危険性を察知したためか、敷地内の至る個所に「リス横断注意」の表示がありました。
そりゃそうだよな・・・。
そんなこんなで、入口でもあり出口でもある事務室に戻ってまいりました。
お、ちゃんとアルディージャに関する説明もあるね😄
近くにいた係りの方に聞いてみたところ、やはり月何件か通路に出てきたりすを蹴っ飛ばしてしまった事故が起きているとのこと。
直で踏まれることは少ないにしても、蹴られただけであっても茂みになんとか這って行ってそこでなくなってしまうりすも多いということです。
合掌。
なんかネガティブなことばかり書いてしまいましたが、りすの生態を間近で見られることができて非常に楽しい施設でしたよ!!
市民・県民の方々のみならず、アルディージャの試合を見に来られたアウェイサポーターの方々にもお勧めです😆
施設内には寄せ書きノートも!
へたっぴな字を晒してしまい恥ずかしい限りですが、大宮アルディージャのJ1残留を誓ってまいりました。
がんばれ、大宮アルディージャ!!!
現場からは以上です💨
◇施設情報
さいたま市民りすの家
住所:埼玉県さいたま市北区見沼2丁目94番地
電話:048-664-5915(※市民の森内のグリーンセンターにつながります)
営業時間:10:00~16:00
定休日:月曜日・年末年始
入場無料