
お世話になっております。
今日は、なぜか誰も足を踏み入れない、禁断のあの場所を・・・。
地下街がないさいたま市 それでも大宮には・・・
政令指定都市さいたま市。
合併から早16年、政令指定都市となって早14年の、国内唯一の内陸にある県庁所在地兼政令指定都市であります。
政令指定都市と言えば、市が区に分かれていて、各区別に行政権がある、人口50万以上の大都市。
テレビで報道されるときも○○県からじゃなくてさいたま市○○区って呼ばれるんだぞ。
全国に20しかない(東京23区除く)都市で、いわばエリート中のエリートな都市なのであります🏢
そんなさいたま市には・・・、
他の政令指定都市でよく見られるようなアレがありません。
そう、地下街
地下鉄と言ったら、厳密には市の地下鉄ではありませんが、埼玉高額高速鉄道があります。
しかし、さいたま市を走るのは南東の浦和美園だけなので、実質的には川口の独り勝ちというような状況です😅
札幌や名古屋、大阪に福岡といずれも立派な地下街がありますが、さいたま市にはありません。
※仙台にはありませんでした😅
それでも、地下街というほど広くありませんが、誰も足を踏み入れない地下迷宮がわが町大宮にあるということを、、皆様ご存知でしょうか。
大宮東口大一デパートのたもとにひっそりと
ここは、大宮駅東口の大一デパート
大きなマンボーの看板が目を引きますね!
ここの大通側、ちょうど煮干しラーメンの凪の前あたりに
まるで地下鉄の駅の入り口のような階段があります。
はて、大宮に地下鉄なんて、通ってたっけか🙄
埼京線のことは言うな
入口の横にはこんな表記が。
なになに?大門地下道?
ちょうどこの地下道への入口の前には、交通量の多いスクランブル交差点の大宮駅東口入口交差点が。
信号待ちで長い時間待たされる人も多いのに、なんでみんなここを通らないんだろう?
じゃあ俺通るよ!
ってことで潜ってみました。
見よ、これが幻の大宮地下迷宮だ
30段くらいの階段を下るとこんな光景が
なんかちょっと薄暗いな・・・。
正面から見て左側には、メガネのオガワ地下店が。
同店のHPによると、今から55年前の1962年からあるということです。
しかし、地上にもお店があるのに、なぜ誰も通らない地下にもお店があるのだ・・・。
お店の反対側には、ポスターが貼ってありました。
果たして俺以外にこれを見る者はいるのだろうか?
さらに、お店から大宮駅の方向を向くと、こんな光景が・・・。
!!!!?????
もはや地下迷宮だよ、これは!!!😨
こんなところで、なんか怪しいポケモントレーナーにでも絡まれたら、ちびるどころの話ではないだろうなぁ・・・。
昔は駅側にもお店があったようですが、地下ということが災いしたのか、いずれもシャッター街になっており、現在には地上にある店舗の倉庫・作業スペースとして使われているようですね。
せめてフェンスとかで入れないようにしておこうよ・・・😅
晴れなのに水も滴る地下道
そんなこんなで、これ以上駅側へ足を踏み入れるといろんな意味でやばそうなので、
氷川参道のある東側へ抜けます。
この日の外の天気は晴れ☀
なのに、東側へ通じる地下道の路面には水が出ていました💦
地下水なんだろうか?
とにかく道なりに東を目指す。
なんか、●イオハザードの世界に迷い込んだ感じですな・・・😅
そして、あ!光が見えた!✨
出口だ!!!
そうして階段を上ると、横断歩道の反対側に出ました。
わずか3分半ばかりの大冒険もこれで終わりです。
ああ、なんか怖かった・・・。
正直、使いようによっては非常に便利な地下道なのに、なぜか誰も使わないのが不思議でなりません。
それだけ、ただならぬ雰囲気を出しているということなのか・・・。
この地下道、前述したメガネのオガワの開店状況によって使えたりつかえなかったりするようです。
ちとアレな雰囲気ですが、使えるときには使ってあげた方がいいのでは・・・?
現場からは以上です・・・・😨
◇お店情報(買ってないけどご参考までに)
メガネのオガワ 地下店
住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-24 オガワ本店 地下
電話:048-645-1278
営業時間:10:00~19:00
定休日:第二、第三水曜日