天下の勝地・長瀞町 その4 蕎麦にかき氷、長瀞2大グルメを食す

待望の長瀞町グルメの紹介。

長瀞を代表するグルメといったら、蕎麦とかき氷が主流といえよう。

町の玄関口たる長瀞駅周辺にはこれら二品を扱う飲食店が軒並み連なり、歓楽街を形成している。

蕎麦激戦区・長瀞

実は蕎麦粉の産地

香川に次ぐうどん県として名高い埼玉だが、ここ長瀞では比較的蕎麦の方が優勢のようだ。

寒暖の差が激しいことで蕎麦粉の生産にはうってつけの同地域。そのような理由から蕎麦の生産が盛んだった。

現在でも蕎麦粉の生産が続く同地域。中でも町内の遊休農地を借り受けて作られる長瀞そばは、地産地消にこだわり地元長瀞のみで取り扱い長瀞でしか味わえない蕎麦として名声を高めている。

そば処はやし

蕎麦屋の隣に蕎麦屋というほど蕎麦屋の多い同町だが、その一つのそば処はやしに入る。

もう少し歩けば岩畳というとところにある同店。古風な設え、そばとシンプルに書かれた暖簾やサンプルにふと誘われた。

テーブル席と座敷席から成る店内。座敷席は子連れ優先なのだそう。

連休中、そして各所で取り上げられることも多い店舗だけに多くの客が詰め掛けていた。

しゃくし菜ご飯

各種そば・うどんはもちろん、カレーライスなどを扱う同店。

特に女将さんのお勧めはしゃくし菜飯セット(税込¥1,150)だとか。

お勧めということならと実際に注文してみた。

秩父ではメジャーのしゃくし菜で炊き込んだご飯とそば・うどんがセットになる。

しゃくし菜ご飯は適度に塩気が効き、これだけでも十分おかずになる一品。

年初めに両神荘でもしゃくし菜漬けを食したが、定期的に食べたくなるのはなぜだろう。

そして蕎麦。こちらも麺がたっぷりで喉越しも最高だ。

午前中は寶登山神社に宝登山頂など色々と歩き回ったが、さすがは蕎麦パワーで溜まった疲れも一気に吹き飛びそうだ。

しばらく行くと秩父がありそこから国境を越えるには大きな山々がある。山越え前に力を蓄える食材としても蕎麦は重宝されていたのかもしれない。

スポンサーリンク

冬を越えた天然もの 長瀞天然かき氷

天然氷が採れる里

長瀞グルメもう一つの代表格といったら、かき氷だろう。

ここ長瀞の地は冬に10日前後の連続した冷え込みが観測される。それゆえ明治以降天然の製氷が盛んに行われてきた。

過去は同町内に三ヶ所あった氷池だが、現在は宝登山の麓にある大久保池のみとなっている。

氷の厚さが約15cmになると縦横50cm×70cmの氷片に切り出し、夏場に向けて氷室で保存される。

味の老舗・若松

今でこそ長瀞の天然かき氷といったらメジャーだが、その火付け役となったのが1890年の阿左美冷蔵。製氷業を主に展開する同社が1992年に天然氷を用いたかき氷店を開いたところ、これが大繁盛。

現在も金崎本店(皆野町)・寶登山神社参道店で提供しているが、夏になると多くの者が列をなすほどの盛況ぶりだ。

時間の関係上参道店で食べるのは叶わなかったが、長瀞駅近くの若松へ。

そばや定食などを扱うが、かき氷ももちろん提供。こちらでも阿左美冷蔵の氷を使用しており天然氷を嗜める。

みずみずしさが自慢

こちらが同店のかき氷。ブルーハワイシロップがかかって¥600。

氷と色が相まって大きなサファイヤのように今にも輝きそうだ。

実際にスプーンですくっていただこう。

さすがは天然氷、カルキなどが入っておらず天然由来のみずみずしさがそのまま詰まっている。

もちろん普通のかき氷でも捨てがたいが、厳しい寒さを越え夏を待ち今ここでできたかき氷だからこそ何百倍にもその重みや奥深さがある。

同店以外にも阿左美冷蔵は同町の飲食店に天然氷を提供している。各店舗でシロップや味も異なるので食べ比べるのも面白いだろう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事