こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。
前回に引き続き、川越の街めぐりの記録です。
蔵のまちではありませんが、市内のこんな場所に行って参りました。
まさかのそっくりさん、川越で発見
ピリピリしている地域といえば
突然ですが、日本で一番ピリピリしている地域と言ったら、皆さんはどこを思い浮かべますでしょうか?
おそらく、大半の方がここを思い浮かばれるであろう。
ここだよ、東京・霞が関。
国会議事堂をはじめ、首相官邸や各省庁の本庁舎があり、日本の政治行政の中枢を担う地域です。
ここのところ森友学園やら財務次官のセクハラなどかなりきな臭いニュースも流れていますが、政治行政の中枢ということもあって、いつの時代も日本で一番ピリピリしていると言っても過言ではないでしょう。
川越にもあるぞ霞ヶ関
そんなわけで、霞が関というとどうも東京にあるものを思い浮かべる方が多いかと思うのですが、
実は首都東京のお隣、埼玉は川越にも、霞ヶ関があるということを、皆さんはご存知でしたでしょうか?
しかも川越の同地にある霞ヶ関駅は、東京のそれよりもずっと古いという…。
そんな川越の霞ヶ関に行って参りました!
霞ケ関じゃなくて霞ヶ関
川越市止まりに注意!
それでは東武東上線の小川町方面の電車に乗って、2つ先にある霞ヶ関駅を目指します。
ちなみに川越からだと半数ほどの電車が隣の川越市止まりとなりますので、もしも行ってみたいという方はご注意ください。
よく見ると本家と違う
ほら見てください、駅名票もちゃんとかすみがせきって書いてありますよ。
ほーら、嘘なんかついてないですよーだ。
でもよく見ると、東京の方は「霞ケ関駅」なんですが、こっちは「霞ヶ関駅」と、ヶが小さいんです。
それに、東京国際大学前という副名称もついています。
まあ、名前は紛らわしいのですが、地上駅ですし、これだけ見れば東京の方と見間違えることはないのかな。
埼玉の方が本家!?
この霞ヶ関駅がある地域は、もとは霞ヶ関村という村でした。
鎌倉街道に同名の関所があったことから、その名がついたのだそうです。
1916年に東上線の前身である東上鉄道がこの地に的場駅という駅を設け、その後1929年に後述する霞ヶ関カンツリー倶楽部ができたことから、霞ヶ関と改称されました。
なお、霞ヶ関村はその後1955年に川越市に編入され、現在に至ります。
対する東京の霞ケ関駅は1958年に開業。
そう、埼玉の方が30年近く早いんです!
ちなみに東京の霞が関の地名の由来も、奥羽街道の関所の名前が由来になっているということです。
霞ヶ関から霞ケ関に行くには
ちなみに、ここ埼玉の霞ヶ関から東京の霞ケ関へは1本で行くことはできませんが、
たとえば東上線で池袋へ行きそこで地下鉄丸ノ内線に乗り換えれば1時間30分ほどでたどりつくことができます。
他にもいろいろルートがあるので、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。
駅の前にはあの建物
何杯分くらいなんだ?
駅の南口に出てみました。
この南口のすぐ前にあるのが、
もう一度言います。霞ヶ関ビルです。
嘘じゃなくて本当ですよ。
さすがに東京のそれのように高くそびえるオフィスビルではありませんが、2階建てのビルには飲食店や川越銘菓のくらづくり本舗と言ったテナントが入居しています。
ビルというより、アーケードに近いですね。
ビルの2階でナマステ!
2階はというと、こんな風にアジアンスパイスのお店や雑貨のお店など、やたらとアジアンテイストが濃いフロアになっています。
中華料理のお店が多い西川口のように、霞ヶ関は多くのインド・ネパール人が住んでいるようで、駅周辺には彼らが経営するカレー店も多く見かけます。
やはり都心へのアクセスがそこそこいいことが理由なんでしょうか。
それにしてもこのビル、東京のそれの何杯分なんだろう?
施設紹介
◇霞ヶ関ビルチューリピア
- 住所:埼玉県川越市霞ケ関東1丁目1-1
隠れた名門!東京国際大学
ちょっと不気味なアーケード
せっかくここまで来たわけだし、どこか名所に寄れればと思い、駅の副名称にもなっている東京国際大学へ行ってきました。
途中上記霞ヶ関ビル内のアーケードを通っていきましたが、午前中だというのになんだか暗かったですね。
夜ひとりで歩くのはちょっとナァ…。
大学へは看板があるので、それに沿って進んでいけば迷うことはないと思います。
東京のそれとはうって変わり、駅の周りはスーパーなどの生活雑貨のお店や住宅が立ち並びます。
ピリピリとは縁遠い環境ですね。
実績十分お買い得な大学!?
10分ほど歩いて、大学の中心である第1キャンパスに着きました。
大学は商学部・経済学部・言語コミュニケーション学部・国際関係学部・人間社会学部の5学部から成ります。
どちらかというと、文系でしょうか。
その国際力を買われて、あの世界大学ランキングの国際性分野では日本勢第3位、本当に強い大学ランキング国際力部門では5位にランクインしています!
旧帝大や早慶などの俗にいう難関大学の中でベスト5に食い込むとは、まさに隠れた名門と言ったところですね!
万国旗はためくキャンパス
大学内部の見学は敵いませんでしたが、守衛さんに許可をいただき行ける範囲でキャンパス内を見学させてもらいました。
国際という名の通り、キャンパスには各国の国旗がはためきます。
少子化に伴う大学定員の削減が話題になっていますが、これからも同大学は国際人材育成の場として輝かしい実績を残していくことでしょう。
この投稿をご覧の高校生の皆様、進路に迷った時にはオープンキャンパスに行ってみては?
施設紹介
- 住所:埼玉県川越市的場北1丁目1-13-1
- 電話番号:049-232-1111
ゴルフするのも霞ヶ関!
霞ヶ関からはやや遠いかも
最後に、この霞ヶ関にはちょっと遠いかもしれませんが、
その名も霞ヶ関カンツリー倶楽部!
今から90年前の1929年に、ゴルフ界草分けの人々の尽力で開場した、埼玉県最初の歴史あるゴルフ場です。
霞ヶ関でゴルフ外交
東西で合計36のホールを有するこちらのゴルフ場。
都心からのアクセスや、その歴史的経緯から各種ゴルフコンペの会場として使われることもあり、1957年には日本で初めて行われたゴルフワールドカップの会場にもなり、この大会で日本にゴルフ文化が根付いたともいわれています。
近年ではこんな場面でも注目を集めました。
昨年11月にアメリカ・トランプ大統領が来日した際、安倍首相がここ霞ヶ関カンツリー倶楽部で一緒にゴルフを楽しんだんですよ!
名前が名前だけに、ここにしたのでしょうかね(汗)
ゴルフ外交も、ぜひ霞ヶ関で!
東京オリンピックの会場にも!
さらに、こちらでも注目を集めましたね。
このゴルフ場は、再来年の東京オリンピックで正式種目となる、ゴルフの会場にもなっています。
石川遼選手の凱旋も期待できますね!
なお、今までこのゴルフ場は男性しか利用できませんでしたが、この決定を機に女性にも門戸を開きました。
施設紹介
- 住所:埼玉県川越市大字笠幡3398番地
- 電話番号:049-231-2181
- 備考:電車での最寄はJR川越線笠幡駅(徒歩15分)になります。
さあ、霞ヶ関はこれくらいにして、いよいよ蔵の街めぐりに入りましょうか!
次回も見てくれないと、暴れちゃうぞ!
つづく