新型コロナウイルスの影響で企業や事業者に対して各種金融支援も行われている一方、県では今月より主として製造業に向けた補助金の申請を受け付け始めている。
以下に各補助金の内容を記すが、必要に応じて利用を検討されたい。
令和2年度AI・IOT・ロボットシステム導入トライアル補助金
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、AI・IoT・ロボットシステムを活用して経営改善に取り組む県内中小製造業者を支援するため、令和2年度AI・IoT・ロボットシステム導入トライアル補助金の募集を開始している。
県内の中小製造業者が、生産性向上や品質改善やコストダウン等の指標を設定の上、これらの技術を活用した仕組みを構築し、ものづくりの強化によって経営改善を図る取り組みを対象とする。新製品開発については対象外なので注意されたい。
対象者
埼玉県内に登記簿上の本店又は主たる事業所を有する中小企業者で、日本標準産業分類の「製造業」に属すること。
対象事業
- AIシステム:IoTで収集されたデータに対し、AIを活用して解析、予測・判断した結果をフィードバックする一連の仕組みを構築するもの。
- IoTシステム:IoT技術を活用して収集されたデータを可視化する仕組みを構築するもの。
- ロボットシステム:IoTシステムもしくはAIシステムで収集されたデータや解析結果等をもとにロボットなどのアクチュエータ機能を用いて作業の効率化・自動化する仕組みを構築するもの。
補助金額等(消費税は対象外)
- AIシステム 上限500万円 補助率3分の2 採択予定件数3件
- IoTシステム 上限200万円 補助率3分の2 採択予定件数3件
- ロボットシステム 上限300万円 補助率3分の2 採択予定件数3件
募集締切
2020/5/15(金)17:00必着
申請方法
必要書類を記入。
以下の申請先に持参か郵送で申請する。交付申請書と事業計画書については紙媒体とともに電子データをCDに用意するか以下メールアドレス宛に添付で送付すること。
【申請先】
公益財団法人埼玉県産業振興公社 IoT・技術支援グループ
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL: 048-621-7051
Email: iot@saitama-j.or.jp
審査の流れ
書面審査で一定の評価を得た企業に対して、二次審査として5月下旬から6月上旬に現地審査、6月上旬に面接審査(プレゼンテーション)を行い、採択企業を決定する。
結果は6月下旬頃に通知予定。
社会課題解決型新技術・新製品開発支援事業費補助金
循環型社会の構築や交通弱者に住みよい街づくりなど社会全体で取り組まなければならない課題は多い。
ものづくりを通じてそうした課題解決に取り組む中小企業を支援するため、革新的な新技術や新製品開発等に対して社会課題解決型新技術・新製品開発支援事業費補助金が県より交付される。
対象者
県内に登記簿上の本店と主たる事業所を有する中小企業者、小規模企業者
対象事業
- 社会全体の課題解決に取り組む新技術・新製品開発事業
- 先端産業2分野(先端素材、医療・ヘルスケア)以外の開発に係る事業
対象経費
原材料費、機械装置費、技術指導費、販路開拓費、委託費、人件費など
補助率等
- 一般型 補助率:2分の1以内、補助上限額:750万円 以内/件
- 小規模型 補助率:3分の2以内、 補助上限額:300万円 以内/件 ※小規模型は、従業員20人以下の小規模企業者が対象
募集期間
5/13(水)17:00まで
申請方法
事業説明書や納税証明書など必要書類を県産業支援課に直接持参する。
詳細は制度詳細ページを確認されたい。
審査の流れ
5月中旬より順次審査(書類およびプレゼンテーション)が始まり、審査結果の通知がなされる。
交付決定は7月上旬で、そこから補助事業の開始および随時報告書を提出する。
実際の交付は事業終了後の来年3月下旬以降の精算払いとなる。