深谷にもあった!幻の鉄道

たくさん作ってもどうやって運ぶの?

ところでこれだけたくさんレンガが作れるようになっても、どう全国各地に運んでいたのか気になりませんか?

当初は近くを流れる利根川から江戸川を経由して東京へと舟で運んでいました。しかし東京での需要が高まると舟運だけでは輸送力が足りず、さらに利根川の自然的制約から別の舟への積み替えも行われていて効率面でも好ましいものではありませんでした。

(同市発行パンフレットより)

そこで当初から敷設を提唱していた渋沢らの働きかけで、1895年に深谷駅から工場までの間約4kmに専用鉄道が敷かれ供用を開始しました。各地の工場にこのような専用鉄道は多く存在していますが、その元祖がこの路線だったようです。

以来高崎線を通じて同工場製のレンガが全国へと渡っていったのです。なお非電化路線だったので蒸気機関車が当初は牽引していましたが、後にディーゼル機関車へと取って代わりました。

戦後も供用が続けられていましたが、トラック輸送への切り替えで1972年に休止となります。その跡地は深谷市によって遊歩道「あかね通り」として整備されています。

遺構が残るブリッジパーク

すでに線路は取り払われ遊歩道に変わってしまった同路線ですが、いくつか遺構も残されています。

そんな場所の一つであるブリッジパークにやってきました。工場から深谷駅寄りに1kmほど進んだ場所にあります。

そんな同園の一角に配置されているのが、まさかまさかの鉄道の橋。

これは公園前に流れる福川に掛かっていた同線の福川鉄橋。全国各地でも同様の鉄道橋の設置にあたっていたイギリス人技師チャールズ・ボーナルによる設計で、近代化を象徴する産業遺構として高い価値を有します。

1連のプレートガーター橋(全長10m)と5連のボックスガーター橋(全長23m)から成る同橋は、福川が洪水に見舞われた際に水の逃げ場を確保するため川幅よりも余裕を持って設計されました。

同線の供用開始時に同じく供用となりましたが、創建当時の姿をほぼそのまま残しています。

スポット紹介

◇ブリッジパーク

  • 住所:埼玉県深谷市原郷575

次回は街の中心部へと向かいます。どうぞよろしくおねぎしまぁす!

つづく

スポンサーリンク

関連記事

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事