【愛と哀しみの埼玉の歴史】昔の大宮駅は池袋の真逆だった!?西武大宮線 その1

お世話になっております。

ぬおおおお、台風が近づいている・・・!

埼玉はこの週末に接近する模様ですが、現在滞在中の沖縄にも刻一刻と迫っていて、非常事態宣言がなされている状況です

明日帰れるかなぁ・・・

今日からはみなさまお待ちかねの愛と哀しみの埼玉の歴史です!

今回は鉄道ネタです

大宮にも路面電車が走っていた!?

めっきり減った路面電車

突然ですが皆さん、路面電車って乗ったことありますか?

ん?なに路面電車って?

こんなのです

その名の通り道路を走っている電車のことです

埼玉にはありませんが、東京では都電荒川線と東急世田谷線という2路線が運行しています

また、全国でも札幌や函館、松山や広島などまだまだ残っている都市があります。

高度経済成長期には多く走っていた路面電車ですが、自動車の交通量の増加で地下鉄などに切り替わっていき、今走っている都市はごくごく一部となっております。

近年見直されている路面電車

そんな路面電車ではありますが、少子高齢化を迎えた近年では、誰でも利用しやすい交通機関として再評価される動きも出ています。

旧JR富山港線を路面電車にした富山市の富山ライトレールなんかはその走りですね。

また宇都宮など各都市でLRTと呼ばれる次世代型の路面電車の敷設計画が進んでいます。

ちなみにさいたま市にもそのような計画がありますが、これについては後ほど説明いたします。

戦前まで大宮にもチンチン電車が

出発するときにチーンとベルを鳴らすことからチンチン電車と呼ばれることも多い路面電車。

・・・そういう意味じゃないですよ?

 

そんなチンチン電車が戦前まで大宮でも走っていたという事実を、みなさまご存知でしょうか?

その名も、西武大宮線

スポンサーリンク

埼玉県で初めて走った電車

日本の電車の始まりおさらい

先日10月14日は鉄道の日でしたが、日本に鉄道が開通したのは1872年

今からちょうど145年前です

当時の鉄道といえば、このような機関車か馬車・人力車でしたが、1895年に京都に日本初の電車・京都電気鉄道が開通すると、特に都市部においては煙を出さない電車が注目されるようになりました。

ちなみに、この京都電気鉄道の車両は、文化財として愛知県犬山市にある明治村に保存されています。

それも実際に動きます!

興味ある方、是非乗ってみてください

最初は馬車鉄道として設立

そして時は進んで、1902年5月9日。

りそな銀行の前進である第八十五国立銀行の取締役、綾部利右衛門らの発起によって、川越馬車鉄道が設立されました。

この川越馬車鉄道は、その名の通り川越から坂戸、そして川越から大宮に馬車鉄道を建設することでした。

しかし、実際に馬車鉄道が敷かれることはありませんでした。

そして電力会社に

その後綾部ら川越馬車鉄道の設立にかかわった川越商人たちは電気供給事業へ進出を画策。

1903年9月に川越電灯という会社を設立しました。

まさかの電力会社です!

この川越電灯は翌月に川越馬車鉄道と合併し、川越馬車鉄道はその社名を川越電気鉄道に改称。翌1904年3月には電気鉄道の建設許可を得ました。

今でいう電力自由化の走り

そして川越電気鉄道は、同年石炭を燃料とする川越火力発電所を川越に建設。

翌年1月から川越地域431戸への電灯の供給を開始しました。

県下初の電力事業者です。

 

今でこそ電力自由化が話題になりましたが、100年以上前の日本ではこんな風に電力自由化がなされていたわけですね〜!

 

そうして川越電気鉄道は、川越と大宮を結ぶ鉄道路線の建設に着手します。

わずか3ヶ月で開通した電車

こうして建設が始まった川越電気鉄道の路線

敷設工事は当時発足したばかりだった東京・中野の鉄道大隊が演習をかねて敷設し、わずか3ヶ月で行われたということです!

まあ、道路に敷く感じだからね・・・

 

こうして路線は1906年4月に開業。埼玉県で初めて走った電車です!

なお、時を同じくして大宮でも電灯の提供を始めたということです。

国道16号線にほぼ平行

路線は川越久保町と大宮駅西口を結ぶ、約13キロの路線。

川越久保町駅は、ちょうど下の地図のように、川越の喜多院の北にあったと言います。

それを国道16号線にほぼ平行する形で東に進んでいき、約55分で大宮駅西口に至るというわけです。

なお、車両については、東京市電から払い下げられたものを使っていたと言います。

こちらが実際の車両の写真

マジでチンチン電車ですね

いやはや、新幹線が停まる大宮にこんなのもいたとは・・・

こちらは当時の大宮駅西口の乗り場の写真

ソニックねぇアルシェもねぇ電車もそれほど停まってねぇ!

いや〜、大昔の大宮駅がこんなんだったなんて、みなさん信じられます?

そして西武鉄道に

今日はこの辺で切り上げようと思いますが、

その後川越電気鉄道は、1913年、秩父の神流川水系に水力発電所を設立

対象エリアを秩父や群馬南部に広げようとして、武蔵水電株式会社となりました。

そして1921年に電力部門が帝国電燈に合併され、鉄道部門が西武鉄道に譲渡されました。

こうしてこの路線は西武大宮線として、西武鉄道の手によって運行されることになった、というわけです。

 

今日はこんな感じで切り上げます

大宮が池袋の逆ってどういう意味だ?

その真相は、また後ほど💨

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事